タオル研究所#006「軽さの理由」を購入したのでレビュー!男性におすすめ!
という方の参考になれば幸いです。
なお、ウチでは
|
の3種類をすでに使用しています。
2021年3月1日に、タオル研究所から発売された新商品「#006 軽さの理由」を購入したので、他のタオルの使用感と比較しながらレビューしていきます。

しかし「軽さの理由」って商品名としては微妙じゃないかな?いや、分かりやすくはあるんだけど…
先に結論を書いておくと
|

女性には「ボリュームリッチ」や「タフネスPRO」をおすすめします!

#006「軽さの理由」の概要
今回購入したのは#006「軽さの理由」の5枚セットです。
amazonの価格は日々変動しますが、1,120円~1,240円で推移しています(2021年6月19日現在)。

カラーは7色展開
「#006軽さの理由」は7色のカラーがあります。
|


ちなみに、ウチが買ったのは「青青磁色」です。
サイズは2種類
「#006軽さの理由」は2種類のサイズがあります。
フェイスタオル |
約34cm×80cm |
バスタオル |
約60cm×120cm |
薄手のタオルなので、使い勝手を重視して、基本的にはフェイスタオルサイズを購入する方が多いと思います。

#006「軽さの理由」:価格を比較(6/24時点)
タオル研究所のタオルとの価格を比較していきます。
いずれのタオルも、「フェイスタオル・5枚組」の価格です。
#006「軽さの理由」 |
1,180円 |
#001「毎日シンプル」 |
1,580円 |
#003「ボリュームリッチ」 |
1,580円 |
#007「タフネスPRO」 |
1,770円 |
タオル研究所のタオルは、どれもリーズナブルな価格となっています。
その中でも#006「軽さの理由」は、目を引く安さで販売されています。

Amazonの販売価格は結構変動するので、上記の価格を参考に買うべきタイミングを見計らうのもアリです!
タオル研究所の他のタオルも気になる方は、過去記事をご覧ください。
【過去記事】毎日シンプル・ボリュームリッチ・タフネスPROの3種類を比較
#006「軽さの理由」:厚さを比較
左から
|
の順です。
上記の写真のとおりですが、「軽さの理由」の圧倒的な薄さに目を奪われます。
タオルが薄いことによるメリットは、
|
ことが挙げられます。

一人暮らしの男性や、子育て世代の方に使いやすいタオルになっています!

#006「軽さの理由」:重量を比較
続いて、重量を比較していきます。
#006「軽さの理由」 |
85g |
#001「毎日シンプル」 |
110g |
#003「ボリュームリッチ」 |
130g |
#007「タフネスPRO」 |
150g |
さすが、「軽さの理由」というネーミングなだけに、圧倒的な軽さとなっています。
薄くて軽いタオルなので、子どもと外遊びの際に持って行くタオルに最適です。
と心配する方も多いかと思います。気になる方は引き続きご覧ください。
#006「軽さの理由」:生地を確認
「#006 軽さの理由」は、薄いタオルではありますが、しっかりとパイル(糸の繊維)が立ち上がっています。
パイルがしっかりと立ち上がることが、タオルに触れたときの柔らかさにつながります。

#006「軽さの理由」:ボリュームを確認
パイルがしっかりと立ち上がっているので、しっかりとした弾力があります。
「薄手のタオルは固くて嫌だ」という方にぜひ使っていただきたいタオルです。
#006「軽さの理由」:まとめ
タオル研究所のタオル#006「軽さの理由」は、軽さと薄さが魅力のタオルです。
軽くて薄いにも関わらず、肌触りも良質。
ただし、女性がメインで使うタオルとしては、吸水力が物足りないかもしれません。
速乾性が高いので、一人暮らしの男性や子ども用のタオルとしてのコスパは高いです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません