アクアビーズで1粒当たりの単価が安いのはどれ?ビーズ単品のコスパを徹底調査!
そんな方の参考になれば幸いです。
ウチの5歳の長女もアクアビーズにハマっていて、雨の日などは黙々とアクアビーズを作り続けたりしています。
アクアビーズには、必要なツールがすべて入った「〇〇セット」などがありますが、いくつか作品を作るとすぐにビーズが不足してしまうという難点が…。
今回は、アクアビーズの「ビーズ単品」のなかで1粒当たりの単価が安いもの・コスパが良いものをご紹介していきます!
ちなみに今回は、あくまでも「ビーズの追加購入」をしたい方向けの記事です。
アクアビーズを買うかどうか検討中の方は下記の記事を先にご覧ください。
これからアクアビーズを購入する方に、おすすめのセットを紹介!
コスパが良いのは、8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)+ダイソーのアクアビーズ
金額だけで言えば、ビーズ1粒当たりの単価が安いのはダイソーのアクアビーズです。
しかしダイソーのアクアビーズは、3色のビーズが一袋に入ってしまっており、色ごとに分別する作業が発生するのでコスパが良いとは言い切れません。
なのでビーズの補充には、アクアビーズの正規品のなかで最もビーズ1粒当たりの単価が安い「8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)を購入することをおすすめします。
8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)でビーズを補充し、ビーズの色に偏りが出たら、ちょこちょことダイソーのアクアビーズで補充していく方法が一番コスパがいいと思います。
その理由が気になる方は引き続き、下記の記事をご覧ください。
ビーズ1粒あたりの単価を比較
まずは、ビーズ1粒あたりの単価を比較していきます。
なお、価格はAmazonの2021年6月17日の価格を参考にしています。
調査対象はこちらのとおりです。
|
続いて、各商品の1ビーズあたりの単価を比較していきます。
1.ダイソーアクアビーズ(110円) |
0.297円/1粒 |
2.8色ビーズセット(694円) |
0.578円/1粒 |
3.5000ビーズトランク2021ver(3,183円) |
0.636円/1粒 |
4.5000ビーズキラキラバケツセット2019ver(2,786円) |
0.557円/1粒 |
5.8000ビーズコンテナ どうぶついっぱいセット |
0.410円/1粒 |
6.8000ビーズコンテナ うみのいきものセット |
0.494円/1粒 |
7.amazon限定10,000ビーズコンテナ |
0.490円/1粒 |
100均(ダイソー)のアクアビーズの単価の安さに目を奪われますが、重要なのはソコではありません。
基本的に「量が多くなると単価は安くなる(はず)」と考える方が多いと思います。
それが正しければ、1粒あたりの単価が一番安いのは「10,000ビーズコンテナ」ということになりますね。
が、調べてみると単価が一番安いのは「8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット」という結果になりました。(さすがにダイソー製は除く)

ビーズの単価だけで考えるなら、ダイソーか8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)がおすすめです!
ちなみに、100均(ダイソー)のアクアビーズは3色入りで、3色が1つの袋に入っています。
そのため、アクアビーズで遊ぶ前に3色のビーズを手作業で仕分けしないといけません。

最安値だけど仕分けの手間がかかるダイソーのアクアビーズ…
コストだけで考えるとダイソー一択になりますが、「コスパ」で考えると8,000ビーズ(どうぶつセット)の方がいいのではないでしょうか。
なぜ「8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)」は安いのか
二度目になりますが、基本的には「量が多くなると単価は安くなる(はず)」です。
が、8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)は10,000ビーズコンテナよりも単価が安くなっています。
その理由は、セットのビーズ内容が少し違うからです。
比較してみると一目瞭然です。
8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット) |
|
8,000ビーズコンテナ(うみのいきものセット) |
|
10,000ビーズコンテナ(うみのいきものセット) |
|
上記のように、8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)には、3種類のビーズが入っています。
ビーズの種類ごとの単価は、
(安) スタービーズ⇒まるビーズ・ポリゴンビーズ⇒キラキラビーズ (高) |
の順で単価が異なります。
「8,000ビーズコンテナ(どうぶつ)」の単価が安いのは、「単価が高いキラキラビーズが入っていないから」であることが考えられます。
または「キラキラビーズが入っていないどうぶついっぱいセットは売れにくい=価格を下げている」のかだからではないでしょうか。


理由はどうあれ、Amazonでは「8,000ビーズコンテナ(どうぶつセット)」の金額は他の商品と比較して、お安い金額で販売されています。
ビーズコンテナのセット内容
各ビーズコンテナには、フタやケース以外に下記のツールが含まれています。
|
なので、ビーズコンテナを購入すれば、一応はアクアビーズの作品を作ることができます…。
しかし、ビーズコンテナは最初に購入するセットとしてはおすすめできません。
最新のアクアビーズのセットには「フリップビーズトレイ」や「Wアクアビーズペン」など便利なツールが含まれているのでそちらの購入をおすすめします。(詳しくはこちらの記事をご覧ください)

ビーズコンテナは、あくまでもビーズが不足した際のビーズの追加購入だと考えたほうが良いです!
まとめ:アクアビーズの単価が安いのはどの商品?
アクアビーズ1粒あたりの単価が安いのは、ダイソーのアクアビーズです。
ですが、仕分けの手間を考えると、やはり8,000ビーズコンテナ(どうぶついっぱいセット)がおすすめです。
8,000ビーズコンテナでビーズをドカンと補充したあと、ビーズの色に偏りが発生したときに、ダイソーのアクアビーズを利用するのが最良です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません