タオル研究所のタオル「毎日シンプル」を1カ月使ってみた感想!【レビュー】

年末に妹夫婦(+2人の子ども)が遊びに来るんだけど、ちょっとタオル新調しようかな…。結構ウチのタオルへたってるの多いし。
と、色々調べてみたんですが、タオルって種類が多すぎてイマイチどれがいいのか分からないという。。。
「今治タオル」なんかが有名だとは思うんですが、amazonや楽天でも今治タオルの販売が多すぎて、どれがいいのかやっぱり分からない。
という意見もあると思いますが、さすがにお客さんに「〇〇株式会社」と書かれたタオルは出しづらいです。いくら妹夫婦と言えども。。。

どうせ新調するならいいタオルが欲しい!
ということで探しあてたのが、タオル研究所さんが販売している「毎日シンプルシリーズ」。

タオル研究所って?
タオル研究所は、日本のメーカー「伊澤タオル株式会社」さんのブランドです。(公式サイトはこちら)生産は海外(MADE IN CHINA)ですが、研究開発は日本で行い、日本の技術力を活用しながら、生産効率が良い海外の工場にて生産されています。
ちなみに伊澤タオル株式会社さんは、創業50年を超える老舗のメーカー。大手企業のOEM生産も行っています。
OEMとは?他社のブランドの商品を製造することです。
例えるなら、コンビニなどのプライベートブランド(PB)ですね!セブンイレブンのPBはセブンイレブンが製造しているわけじゃなくて、大手食品メーカーが製造してます。
当然ですが、実力のあるメーカーにしかOEMを依頼したりしないわけで、OEM生産を行っていることは、メーカーの技術が保証されているということでもあります。
タオル研究所のタオルは3種類!
タオル研究所では3種類のタオルを販売しています。
|
毎日シンプル (10枚で約3,000円)
以下、商品説明そのまま
「全ての要素をバランス良く兼ね備えたスタンダード・タオル。毛羽落ちが限りなく少なく、速乾性、吸水性、耐久性、全ての項目をバランス良く兼ね備えたオールラウンドのタオル。」 |

ちなみに綿100%のメリットは吸水性とやわらかさ。デメリットは、毛羽立ち・毛羽落ちしやすいことです。
「スタンダード(標準)」と言いつつも、毛羽落ちを抑えながら高いスペックを実現させています。

ボリュームリッチ 10枚で約3,000円
以下、amazonの説明文より
「【吸水力の新概念】吸水スピード、吸水量、吸水方向すべてを追求。」 |
こちらも綿100%でありながら、毛羽落ちを抑えています。毎日シンプルシリーズよりも厚みをもたせ、より柔らかなホテル使用のタオルとなっています。
タフネスPRO 10枚で約3,500円
以下、amazonの説明文より
【本格仕様のプロタオル】 「丈夫さが求められる本格プロ仕様のタオルをご家庭でお楽しみいただけるように、風合いの良さ、使い心地を持たせました。宿泊ホテル業界、サロン業界の企業の方にもおすすめ。ハードに使える丈夫さと洗濯耐久性の高さも自慢です。」 |
こちらは、柔らかさと洗濯耐久性を高めたタオルとなっています。タオルはほぼ毎日使うものなので、耐久性も重要な要素ですね。
タオル研究所のタオルは基本的にAmazon限定販売
タオル研究所のタオルは基本的にAmazon限定で販売しています。
【Amazon.co.jp限定】という表記もありますね。楽天やヤフーショッピングなどでもたまに見かけますが、おそらくAmazonで購入してそのまま販売してるんじゃないかとおもいます。
タオルの値段は結構変動します
一応、上記で目安の料金を記載していますが、Amazonのセールなどにより値段が結構変動します!
これはあくまで個人的な調査なので参考程度に。「毎日シンプル」シリーズ10枚セットですが、最安値が約2,500円で最高値が約3,100円!500円以上の金額差があります。この値段の違いは大きいですね。
私が購入したときは、あまり気にしていなかったので2,900円くらいで購入してしまいました…。

調査不足を反省しています…。
これから購入される方で、あまり急いでいない場合は、購入するタイミングを見計らうのもいいと思います。
タオルのサイズは基本的に2種類
タオル研究所のタオルは基本的に2サイズ展開です。
- バスタオル 120 x 60cm
- フェイスタオル 80 x 34cm
「毎日シンプル」シリーズには、上記の2サイズに加えて、下記の2サイズもあります。
- ミニバスタオル 50×100cm
- ハンドタオル 34×80cm

個人的には、バスタオルかフェイスタオルを使ってみて「これいいじゃん!」と思ったらハンドタオルにも手を伸ばしてみるほうがいいかなと思います。

タオルのカラーもたくさんあります!
上記は、「毎日シリーズ」のカラーバリエーションです。「ボリュームリッチ」や「タフネスPRO」だとダークブラウン、ボルドーなど高級感あるカラーが追加されます。

タオル研究所の「毎日シンプル」:感想
タオル研究所の「毎日シンプル」フェイスタオル10枚セットを購入して、約1カ月使用した感想ですが、「正直めちゃくちゃおすすめ」です!

夫婦で大絶賛するレベル!
研究所の「毎日シンプル」の具体的な感想を挙げると
|
というのが率直な感想。特に「吸水力」については脱帽ものです。
ウチはお風呂上がりもフェイスタオルで体~髪まで拭き上げています。さすがに女性は髪が長いのもあって、今までは妻1人でフェイスタオル2~3枚使っていました。
しかしながら、この「毎日シンプル」のフェイスタオルだと、マジで1枚で完結できます!驚愕もの。
泊まりに来た妹家族も、「このタオルいいね~」と言っていました。

こちらはタオル研究所のロゴ。シンプルでかわいいですね。
ウチでは、フェイスタオルを3回折って畳むのでこんな感じになります。これだと、イマイチボリュームがあるかどうかわかりませんが…。
比較してみると、圧倒的なんですよ。当然ですが、タオル研究所のタオル2枚重ねなんてしてません。
ちなみに左は、冒頭で言っていた粗品なんかでもらえる「〇〇株式会社」とか書かれたヤツです。

この手の粗品は雑巾とか掃除用に活用させていただきます。
改めて感想を言いますが、タオル研究所の毎日シンプルフェイスタオルは超絶おすすめです。
値段も10枚で3,000円前後とそこまで高くはないので、「タオルを新調しようかな~」と考えている方はぜひ選択肢の1つに入れてもらえればと思います。
注意点:選択後の方がボリュームがでます
タオル研究所のタオル全体に言えることですが、届いたばかりのタオルはペシャンとしています。
洗濯後の方がパイル(タオルの繊維)が立ち上がるため、ふんわりとしたボリュームがでます。
干すときは、タオルをパタパタと振ってパイルを立ち上げることで、乾いたときにふんわりとした仕上がりになります。
タオル研究所を使い始めて1年間
上記の写真は、タオル研究所のタオルを使用して1年後の状態です。(左側のタオルは娘がお気に入りのポケモンのタオルです。参考のため。)
ボリュームは、購入直後とほとんど変わりません。
こちらは「毎日シンプル」のパイルの状況です。
購入直後と比べると、さすがにパイルがつぶれてしまっています。
吸水力はほぼ変わりませんが、触り心地は新品とは劣ります。
一般的に、タオルは半年~1年間の使用で交換時期と言われています(使用頻度にもよります。)
1年間、毎日シンプルを使用してきましたが、まだ交換するほどの劣化は感じていません。
こちらは、妻がメインで使用しているボリュームリッチです。
毎日シンプル同様に、パイルがつぶれてしまっているので、多少ゴワついてきた感じはありますが、吸水力は変わりません。

女性でも、お風呂上りにタオル一枚で髪の毛~全身を拭くことができます(髪が長い方は厳しいかも)
こちらはタフネスPRO。
「タフネスPRO」という名前に負けず、他の2種に比べてパイルの立ち上がりをキープしています。
さすがに新品と比較すると、ややゴワついてきた感じはありますが、タオル研究所ではない通常のタオルと比較するとやはり圧勝。
余談
4歳の娘とお風呂に入って、お風呂上りにタオル研究所じゃないタオルを渡すと「いつものタオルが良い…」と半分いじけてしまいます苦笑 |

と、4歳児にも違いが分かるほど、タオル研究所のタオルは気持ちよく体を拭き上げることができます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません