本革なのに安いビジネスシューズ!Clarksのグレメントレース【レビュー】
そんな方におすすめなのが、clarksの「グレメントレース」です!
- ファッションに疎くてどんな革靴がいいのかイマイチ分からない
- 1万円くらいで本革の革靴が欲しい
- 仕事でもプライベートでも使える革靴がほしい
そんな方の参考になれば幸いです。特に「結婚しててお小遣い制なので、安くてもお洒落な革靴がほしい!」という世の男性に向けて書いていきます。

Clarks(クラークス)とは
Clarks(クラークス)は、革靴の本場イギリスで1825年に設立された老舗のシューズブランドです。
老舗のシューズブランドではありますが、現在ではカジュアルシューズをメインに世界中で愛されているブランドです。
おはようございます😃
今日は車の点検です🚘
仕事が自動車の車体設計なので、ディーラーに行くと少しワクワクw
今日はフェローズのロンTとクラークスのサイドゴアブーツです🥾#おは戦r0921sd #アメカジ#ブーツ#ファッション pic.twitter.com/lCbj9lex5j
— maaasa@アメカジ広報部長 (@BlogMaaasa) September 21, 2019
クラークスは「履き心地の良さ」にこだわっており、カジュアルシューズ・ビジネスシューズともに高い評価を得ています。

おすすめの革靴:Clarks(クラークス)のグレメントレース!
「なるべく安い本革のビジネスシューズが欲しい!」という方にお勧めなのがClarksのグレメントレースです。
私もブラックとブラウンの2足を持っていて、仕事用に使っています。
本革なのにリーズナブルな値段!
Clarksのグレメントレースは本革なのにも関わらず、ネットの実売価格が12,000円前後(サイズによって違ったりします)とかなりリーズナブル。

革靴は、モノによっては20万円オーバーのものもありますが、そういった革靴はもはや趣味のレベル。一般的なサラリーマンには不要です。
自分への誕生日プレゼントや、ボーナス時期に自分へのごほうびにどうでしょうか。
革靴はローテーションして使いましょう!
グレメントレースに限らず、革靴は1日使ったら休ませてあげることで寿命が伸びます。

シンプルなデザイン
Clarksのグレメントレースは、シンプルなデザインなので年齢を問わずビジネスシューズとして使うことができます。
光沢感はありますが、ギラギラしすぎておらず営業職の方でもばっちり。

「ホストかよ!」みたいな革靴はさすがに履けませんね。
主張しすぎず品のあるシンプルなデザインなので仕事でもプレイべートでも仕様できます。
履き心地が良い
という方も多いと思います。
ところがどっこい、グレメントレースはなかなかの履き心地。さすがスニーカーを履いているときほどのリラックス感はありませんが、安いだけの革靴とは段違いです。
中敷き(インソール)のクッション性が高い
上の写真のかかと部分ですが、ちょっとポッコリしてるのが分かりますかね?(clarksのロゴが書かれている部分)
あのポッコリのクッション性が高く、足が疲れにくいです。
軽い!
これはもうなかなかの軽さ。とりあえず、私が普段よく履いているスニーカーの重さと比較してみました。
adidasの定番スニーカー、スタンスミスの重量。
NewBalanceの定番スニーカー、996の重量。
Clarks グレメントレースの重量。
スニーカーと比較してもそん色ない軽さ!これは通勤が楽チンなわけです。

デニムにも合う
Clarksのグレメントレースは、ビジネスシューズではありますが、デニムとも合わせることができるのでプライベートでも使えます。
もちろん、デニム以外にもチノパンとの相性も良いです。

という意見もありそうですが、結構ありです。
アイスブルーのデニムにシャンボード。
我ながらいい組み合わせや…。
デニムはジャストレングスよりロールアップして履く方が好き。#ciota#Paraboot #パラブーツ pic.twitter.com/icu9bpMamT— タイム| 革靴ブログ・YouTube (@mr_thyme) February 13, 2021
先日購入したVASSのUチップシューズをデニムに合わせてみました。
ドレッシー過ぎないデザインなので、オンオフ問わず着用出来そうです☺️#VASS#革靴 pic.twitter.com/JaDDMsycrj— かわずき@新築マイホーム (@hbBwLZSb30DuB9E) October 25, 2020
細身のデニムに合わせるのがポイントのようです。
「ちょっとカッチリした格好で行くべきだろうけど、スーツを着ていくほどではないシーン」なんかでは使えます。
例えば、奥さんの実家に行くときや保護者会の集まり、授業参観、公設の図書館に行くときなんかに使えますね。
まとめ
|

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません