共働きだと、とてもじゃないけど毎日しっかりご飯をつくることって難しいですよね。小さい子どもがいるとさらに困難です。
今日は、共働き世帯の方向けに毎日のご飯づくりが少し楽になるような時短調理のアイデアをご紹介していきます。
作り置きをする

切り干し大根のカリカリサラダ?

もやしのナムル

キュウリとタコのナムル?

きのこのピリ辛ナムル
仕事がある日は、料理をする時間を確保するのがなかなか難しいですよね。なので我が家では、休日を利用して作り置きをしています。
基本的には上のような、「簡単で野菜が食べれるもの」を中心に作っています。

ちなみに上記の3種類はいずれも1品10分以内に作ることができ、とても簡単。10分以内に作れれば平日にパパっとつくることもできます。本当に簡単につくれるので、ウチでは旦那も作ってくれます。

ウチの冷蔵庫には、常に常備菜が2~3品入っています。あとはメインの料理を1品作れば晩御飯として十分です。
冷凍食品の活用
「時短調理と言えば冷凍食品!」と言ってもいいくらいド定番ですね。ウチでは、「調理済みの冷凍食品」ではなく「冷凍された食材」をメインに購入しています。

調理済みの冷凍食品を家族分買うとさすがに高くつきます
冷凍ホウレンソウや冷凍ブロッコリー、ゴボウなどの冷凍野菜を活用しています。
冷凍野菜はすでにカットされているので、包丁で切る手間がかからず洗い物も少なくて済みます。

注意点は、冷凍野菜はちょっと水っぽくなるので炒め物には適さないこと。サラダやナムルに使うことをおすすめします。
乾物を活用する
時短には料理には乾物も便利です!乾燥わかめや切り干し大根などのストックがあれば、1品ぐらいならパッと作れます。

特におすすめなのは、乾燥した海藻サラダ!彩りもばっちりです!
意外と使えるのは切り干し大根です。煮物のイメージが強いですがサラダにもなります。
レンジがあれば簡単に戻せるので、シーチキンと混ぜて味を調えれば副菜が1品完成します。
缶詰を活用する
缶詰にも色々ありますが、ウチではシーチキンが必須です。

他にも、サバ缶やトマト缶など缶詰があれば時短調理がはかどります。
苦手な方も多いかもしれませんが、ミックスビーンズの缶詰は彩りも良くて色々使えて便利です。

手抜き(時短)すぎるかもしれませんが、「シーチキン・冷凍ほうれんそう・ゆで卵」があれば、超絶簡単ほうれん草サラダが5分くらいで作れます。
まとめ:共働きの家庭の料理問題を解決するコツ
共働き世帯の料理問題を解決するコツですが、すでにご紹介した時短の方法を活用しつつ「とにかく料理のハードルを下げる」ことです。
どれくらいハードルを下げればいいかですが、「男性でも抵抗なく作れるレベル」まで下げるべきだと思います。

女性が作れないときでも、パパっと作れるくらいのレシピが複数あるといいですね!
共働きをしていると、「常に女性が料理をする時間がある」とは限りません。残業があったり、体調を崩したりする日もあります。
なので、あまり料理をしない男性でも簡単に作れる時短レシピ・材料を常備しておくことが重要です。

コメント